今日、来月10月29日のセカンドコンサートの
小物を買いに、またまたH先生とメンバー3人の4人で 今回は、大阪の船場センターへ行って来ました 船場に着いたのが11時頃、先ずは腹ごしらえから(笑) 船場に詳しいH先生お勧めの和食のお店成駒屋へ・・・ ![]() 12時になるとサラリーマンのお客さんで いっぱいになる人気店らしいので 早めに入って大正解でした 私は海鮮丼を他の3人は牡蠣フライ定食をオーダー ![]() 海鮮丼は大好きなので、いろんなお店で食べましたが ここのは、ご飯が少な目でお刺身が山盛りのっかっていて 何と、まぐろの中トロ、ブリはごりっと音がする位の分厚さで 凄く美味しくて、一気にご飯の一粒も残さず食べきりました 今迄食べた海鮮丼の中で一番美味しかったのに 何と750円と言うお安さ、さすが大阪やな~と感心 牡蠣フライも結構大きなのが4個もついていて それも、美味しかったそうです 船場センタービルは小売店をされている方が 地方からも商品の買い付けに来る 有名な大きな卸問屋街で、個人で買えないお店もあるけど 結構個人でも帰るお店もあってとにかく何でも安いので 目的の衣装用のコサージュを探しながらも お安い洋服や靴やアクセサリーのお店に寄り道しながら ワイワイと楽しく歩き周りました そしてあるお店でこんなのを見つけ それぞれ、好きな色を選んで 同じ様なチュニックを一枚ずつ買いました 勿論、めちゃプチプライスですよん ![]() H先生はやっぱり黒が似合う このサイズはちょっと大きすぎて他のサイズのを・・・ ![]() 私は、この紫色のを買いました ![]() 皆、あの店、この店と目をキョロキョロさせながら 他にも、ちょこちょことお買い物^^ そして、何軒かのお店を回って 衣装用の小物は4人の意見が一致したこれに決定 これは私達用、とても綺麗な紫にシルバーの縁取り 次の練習日には実物を見て貰えるので 皆、楽しみにしててね ![]() そして、いつも黒の衣装を着られる H先生とピアノのM先生はこの黒い方を・・・ ![]() 他にも写真はないけれど お買い得な小物も買いましたので それも、楽しみにしててね そして目的の小物を買った後は お決まりのティータイムです ここも先生お勧めのカフェへ 入口のガラスケースには美味しそうなケーキが並んでいて テンションが上がります ![]() 私とYさんは、マロンタルトを ![]() 先生とHさんはフルーツショートケーキを・・ このショートケーキが凄く大きかったんですよ こうやって並べるとマロンタルトの倍位の高さがあるの わかって貰えるでしょうか? ![]() 美味しいケーキと好きなアールグレイの紅茶と☕を 頂きながら、コーラス談議をしました さあ、10月のコンサート迄残り1か月になりました どんどん、コンサートモードにテンション上げて 皆で、頑張りましょう!! ▲
by yokkofire
| 2016-09-27 22:46
| コール秋桜
朝晩の気温が低くなり、過ごしやすくなりましたね
今日も、うっすら曇り空 今日もガーデニングしようかなと思いつつ 昨日、久しぶりにジムで筋トレしたので あちこち、筋肉痛で、イタタタ状態^^; なので、今日はガーデニングはやめて お昼は姉のところへお寿司の差し入れして 一緒にランチして、暫くおしゃべりしてきました 今日は涼しいので真夏には暑くて着る気にならなかった Vネックの白いサマーセーターと 黒と白のストライプのガウチョパンツと モノトーンでまとめてみました このガウチョパンツは結構生地が厚くて 秋~冬にかけて活躍しそうなのですが・・・ ![]() 痩せたから、変なたるみが出てしまってます 痩せて似合わなくなった服も何着かあるんですよね~ まあ、それは嬉しい悲鳴ですけど ![]() 例のダイソーの黒い帽子と・・・ ストローハットはもう季節的に可笑しいですよね 今年は今日でこの帽子を被るのが最後 秋冬用のフェルト生地の帽子が欲しいところです ▲
by yokkofire
| 2016-09-25 14:07
| ぽっちゃりシニアのおしゃれ日記
私が所属している、コール秋桜のメンバーのTさんは
奄美大島出身の目鼻立ちがはっきりした とても美しい方です そして、この方は、とってもとっても おしゃれが大好きで、ありふれた服ではない 少し個性的なお洋服をおしゃれに着こなしてらっしゃいます お洋服姿も綺麗ですが 私は、Tさんの着物姿にいつも見とれてしまいます Tさんは私が体調不良で暫くコーラスを休んでいる間に コール秋桜のメンバーになってくださっていました 私が復帰したのは、発表会の打ち上げの時で その時に着物姿で来てらしたTさんを見て驚きました 私は30代の頃、暫く着物にはまっていた時期がありましたが 今では、全く着なくなった着物を 断捨離しようと思っていたからです 着物=もう要らない となっている今の私に、コーラスの打ち上げなんて まあ、そのへんのお店での主婦のランチです そんな場所に行くのに、着物を着て来られる 本当に着物が大好きな方なんだな~と思いました それからも、何回か着物を着て来られる時があって 私も昔、着物を着る時に小物にこだわっていたので 帯はどんなのかしら、帯締めは,帯揚げは 半襟は、手提げは、とじっくり見させて貰う様になりました(笑) 残念な事に、今まではデジカメを持参してなくて お写真を撮らせてもらう機会がなかったので 昨日のAlwaysのコンサートの時入り口で会ったので 無理やり写真を撮らせてもらいました(笑) もっと、アップで柄なども撮りたかったのですが 周りに人が沢山いらしたので しっかり撮る事ができませんでした ![]() 黒地の単衣の夏大島です 白の帯や半襟で上品な着こなしだと思います ![]() 菊の花でしょうか 帯の中の一色のオレンジ色に合わせられたのでしょうね 帯締め、帯揚げがオレンジ色で 白と黒の差し色になっていて素敵です ![]() 草履の鼻緒に赤トンボの刺繍 季節感もバッチリ 私も箪笥の肥やしにしないで 紬の着物引っ張り出してみようかな・・・・なんて思ってみたり ▲
by yokkofire
| 2016-09-23 18:00
| コール秋桜
![]() 今日はAlwaysの2016オータムコンサートに行って来ました^^ いつもは、春と秋に奈良市の学園前ホールで コンサートをされてますが メンバーのメインボーカルのクリスさん (上のチラシの真ん中の方)が 一生に一度、大和郡山城大ホールでコンサートをやりたいと 言った事から、話は進み、今日を迎えたのです 学園前ホールは300人で満席ですが 郡山城大ホールは1000人収容できるホールです この話が決まってからと言うものAlwaysファンは 友人知人へのお誘い活動が始まった訳でして 一人が3人のお友達と一緒に来てくだされば 1000人も夢ではないと 私もファンの一人として、お友達やコーラスの仲間に声かけ ご夫妻で数組来て頂く事ができ、ほんの少しだけでも 貢献できたかなと喜んでいます 初めは1000人!!!!!!! と言う感じでしたが、蓋をあけてみると 1F席はほぼ満席と言う程、沢山の方が来てらっしゃいました 大成功だったと思います ![]() ![]() 第1部は、白のスーツ姿で登場 オープニングの慕情から始まりOnly You ,My Way等 しっとりした曲を9曲、いつもながらの綺麗なハーモニーで 聴かせてくださいました ![]() 休憩を挟んでの第2部では、真っ赤な衣装で ドラム、サックス、キーボードが加わり ビートルズナンバーや、懐かしいGSサウンド がらっと趣向が変わりムード歌謡と 何でもござれのAlwaysの幅の広さを見せてくださいました ![]() 最後は白のシャツに黒のパンツ 腰に紅いカマーバンド(Cummerbund)の衣装で ダニーボーイやクリスさんが凄い綺麗な高音で歌う Sugar baby loveや 対照的に凄い低音でケニーさんが歌う定番曲16tonsや テッドさん作詞作曲のオリジナル曲の 五色の山は、うっとりと聴かせて貰いました 因みにこの五色の山は、女性コーラス用に 編曲してくださり、私達コール秋桜も歌わせて頂きました 今では、7つの合唱団等で歌われているそうです 本当に綺麗な曲なんですよ ![]() キーボードとバックコーラスで参加した紅一点のT子さん 綺麗なハモリがしっかり聞えて凄く良かったですよ ![]() コンサートが終わり、出口で皆さんと言葉を交わしたり 握手をしたりしてお見送りです これだけのお客様が来てくださって、大成功だと思います 本当に良かったですね、おめでとうございます スタッフとしてお手伝いされた方や ご家族の方も、ここまでの準備はさぞかし 大変だったと思います お疲れ様でした きっと、暫くは放心状態になっちゃうかもしれませんね そして、嬉しいことに、久しぶりにM夫妻に会えて 一緒に、ホールのレストランでランチしました 座席もお隣で、おしゃべりも出来て楽しい時間でした(^^♪ ▲
by yokkofire
| 2016-09-22 21:28
| Always
昨日の日曜日は一日、夫に付き合って貰って
先ずは、スタジオジブリの最新作 映画『レッドタートル ある島の物語』を観ました ![]() 私はジブリ作品が大好きで、今迄の作品は 欠かさず劇場へ足を運び観てきましたが 今回は、とても意表をつかれる作品でした 詳しくは書きませんし、感想を書くのも難しい 『レッドタートル ある島の物語』は劇中 セリフが一切出てこない 「絵に力があれば言葉はいらない」と主張する 鈴木敏夫プロデューサーと 「初めは観客に受け入れられるか不安だった」という マイケル・デュドク・ドゥ・ヴィット監督が 人間と自然が織り成す壮大なる“無言劇”です 嵐の中、荒れ狂う海に放り出された男が九死に一生を得て ある無人島にたどり着いた 必死に島からの脱出を試みるが 見えない力によって何度も島に引き戻される 絶望的な状況に置かれた男の前に、ある日、一人の女が現れた ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 映画を観た後 京都や奈良近辺の美味しいスイーツを ご主人様と2人で食べ歩いては、ブログで紹介してらっしゃる この方のブログで見て ずっと食べてみたかった、これを・・・ 千壽庵吉宗 学園登美ケ丘店の千壽茶寮の ずんだミルク氷 別料金で、小豆餡のトッピングもつけて貰いましたよ ![]() 昨日は、かき氷を食べるには少し肌寒かったけれど 9月でかき氷のメニューは終わると聞いていたので 行ける時にと思って ![]() ずんだ餅を食べた事が有る方はわかると思いますが ずんだ餡とミルクが絶妙にブレンドされていて氷はフワフワ ずんだの餡が好きな私には、魅力的なかき氷 思っていた通り、美味しかった~ 以下の写真は食べログからお借りしました ![]() きなこミルク氷 も ![]() 冷抹茶金時も、食べてみたかったな~ 夫は氷は寒いから嫌と言って、抹茶とおはぎを食べました ![]() 楽しい一日でした(^^♪ ▲
by yokkofire
| 2016-09-19 09:50
| お出かけ
結局、昨日の午前中は、ジムへ行こうと思っていたのに
体がだるくて、ちょっとソファに横になったら お昼近く迄、こんこんと眠ってしまいました 多分夏の疲れが出ているのだろうと思う反面 季節の変わり目に、起きやすい 自律神経の不調が起きているのではないかと 少し、不安 今年に入ってずっと調子が良かったので 願わくば、このまま体調不良にならない様祈る思いです 午後からは予約しておいた アロマトリートメントを受けてきました 今回、初めてお願いする 我が家から近くで自宅の一室でされている アロマセラピースクール&サロン 菜々色さんへ・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() 8月の誕生日のお祝いにと夫がくれたお小遣いを まだ全然使ってなかったので 夏の疲れを癒してもらえればと思い アロマトリートメントに使う事にしました 2時間たっぷり全身のトリートメントをして頂き 癒しの時間を過ごしてきました これで、また今日から元気に動けると良いな^^ 玄関で、お婆ちゃん犬のviollaちゃんが出迎えてくれました いつもは、人見知りするらしいのですが 私にはとてもフレンドリーで、頬っぺたを舐めてくれ ![]() 帰る時にも、お見送りしてくれスキンシップをしてくれました ![]() ▲
by yokkofire
| 2016-09-18 08:07
イポメアの花が、絶え間なく咲いて
花が少ないこの時期、私を喜ばせてくれます 明るい時間に見る花の色と ![]() ![]() 夕暮れ時に見る花の色が微妙に違い それもまた、嬉しい ![]() 新芽は銅葉だけど、次第に緑に変わります やがて黄色くなり枯れていって 新しい銅葉が展開していきます 今日は朝から2か月に一度の心療内科の診察日です 今年に入ってからは、心身ともに元気に過ごせているので 先生との会話も笑顔になります ただ、季節の変わり目に 自律神経が乱れて、症状が出やすくなるし 秋は、それでなくても、物悲しくなる季節なので なるべく、楽しく過ごせる様努めています 明るい方達と一緒に過ごしていると いつも笑いが絶えないので そう言うお友達といっぱい一緒に遊んで貰っています そんな友達がいてくれる事が幸せです 私は喜怒哀楽が激しく 思った事をすぐ口に出してしまうところがあります 勿論、良い事もすぐに相手に言えるし そこは、自分でも長所かなと思うのですが 逆に自分の意に沿わない事 自分なりに納得がいかない事にも 黙って自分の心の中だけで消化できず 口に出してしまう これは時に短所になります 時々、この短所が顔を出し 失敗してしまうのです そしてその後に猛反省して 謝罪をするのですが 人も様々なので、包容力を持って受け止めてくれる人と そうではない人もいます もう来年65歳、充分過ぎる程の大人になりました もう良い加減に、この短所を克服しなくてはいけません で、ないと自己嫌悪になり、気分がふさぎ込んでしまうのです だから、いつも自分に言い聞かせています これは、自分で気をつけていくしかないのです 83歳で亡くなった母は、苦労して 女手ひとつで私達4人姉妹を育ててくれました 元々はお嬢様育ちだった母が 子供を守り育てる為に、凄く強い女性になったのです その強くなった母に育てられた私達姉妹は 皆、気が強いのです 人に負けて馬鹿にされたくない、それが良い方に出ると 負けない為に努力をする だけど、いじめられたりすると 相手が自分より体格が良くて強い者にでも立ち向かっていく そんな気の強さが私を物をはっきり言う性格にしたのだと思います でも・・・ 私は優しい人が好きです、優しくて思いやりのある人 そして一緒にいて癒される人 明るい人、気持ちが沈んでいても話している内に元気になれる人 そして、何より私を好きで受け入れてくれる人 長所、短所も全部ひっくるめて 受け入れてくれる人 有り難い事に、私には、落ち込んだ時話を聞いてくれる人がいます 遠く離れていても、滅多に会う事がなくても そんな時に話を聞いてくれる人 そしてその人達は、必ずこう言ってくれます 貴女は、いっぱい良いところを持っている 私は、そんな貴方が好きよって・・・ その魔法の様な言葉ひとつで 私は崖から這い上がる事ができるのです 言葉の力って良きにつけ悪しきにつけ 本当に凄い力を持っていますよね 私は、私が好きな人達の様になりたいのです 感情的になって、我を出して相手を傷つけてしまう私ではなく 優しくて思いやりがあり、人に癒しを与えられる人 そんな人に私はなりたい ▲
by yokkofire
| 2016-09-16 07:10
| ガーデニング
私の庭にも毎日の様に可愛い小鳥が訪れます
この、カーテン越しに見える、小鳥 シジュウカラでしょうか リビングの掃き出し窓の軒下 アンティークのガス灯のてっぺんに泊って 雨宿りしている姿を撮ってみました ![]() 昨日は、一日家に籠って、コーラスの歌詞を何度も 繰り返し覚えていました ジムも何だか体がだるくてさぼってしまいました 涼しくなるこの頃に夏の疲れが出て 体調を崩される方が多いみたいですね 今朝のTVで、免疫力が低下しているのだそうです しっかり栄養を摂って、しっかり睡眠 そして、シャワーばかりで済ませないで しっかりお風呂につかって体を温めるのが良いそうですよ さあ、今日は午後からコーラスの練習日 楽譜なしで全曲トライします ![]() ▲
by yokkofire
| 2016-09-15 08:43
| その他
昨晩から激しく降り出した雨は今朝は小降りになりました
今日は出かける予定があるので、それまでに止んで欲しいな~ 先日の記事で紹介させて貰った コーラスグループ・コール秋桜の 10月29日のセカンドコンサートに向けて 愈々、お尻に火がついてきました 如何に先生の指導にそえる様に歌えるかは勿論ですが 歌詞を全部暗譜しなくてはいけません 練習の時には楽譜を見ながらでしたが これからは、歌詞を覚えて暗譜で歌わなくてはいけません 歌詞に不安があると、どうしても曲の歌い出しがふらつきます そこで、時間を見つけては歌詞を覚えています ![]() コンサートの最後に会場の皆さんと一緒に歌う曲まで 曲の長い短いはありますが、合わせると32曲にもなります 必死です!! ▲
by yokkofire
| 2016-09-13 08:26
| コール秋桜
今日は午後から、奈良西部公民館・学園前ホールで
開催された、奈良チャリティーフォークコンサートに 音楽仲間と行って来ました 時々記事にさせて貰っている、3人の素敵なボーカルユニット Alwaysのメンバークリスさん経営の アコーステイックライブパブ、白いギターの ![]() 主にお客様達の一年に一度のフォークコンサートです ソロの方もいらっしゃるし ユニットを組んでらっしゃる方もありで フォークソングだけでなく色々なジャンルを 楽しませて貰いました(^^♪ Alwaysの皆さんも3曲歌ってくださいました (ズームで撮ったので、少しピンボケになってます^^;) ![]() さすがに、他の出演者の方々とはレベルが違い ずば抜けていました ▲
by yokkofire
| 2016-09-11 19:18
| Always
|
カレンダー
メモ帳
■2018年5月17日発売の女性セブン・ガーデニング特集に掲載されました
■2015年2月成美堂より 出版[初めての庭づくり]に掲載されました ■ガーデニング雑誌 ガーデン&ガーデン vol. 35号に掲載されました ■アイリスガーデンドットコムさんでお庭を紹介して頂きました。 ■NHK BS “素敵にガーデニングライフ”に出演しました ■奈良、京都の地元紙 ならリビングでお庭とショップの事が掲載されました ■きねっとTV番組MAYけいはんなでお庭とショップの紹介で出演しました ■ガーデニング雑誌 ガーデン&ガーデン vol. 19号に掲載されました ★過去記事 2005/5/4~2009/11/3迄の 私のyahooのブログです mr&mrs kaji の小さいバラの庭 ★カナダ在住姪っこTinaのサイト bluegnomeemporium ★エキサイト以外のお友達 北の小さな庭物語 小鳥と天使たちの小さな庭 ガーデン日記 ナチュラルガーデン南阿蘇 花のワルツ 花いじり日記 薔薇とエルフとお庭日記 南阿蘇の高原から... さくら庭 small garden Bear's Garden Diary ナチュラルガーデン・花カレンダー もっこの部屋 UNCLE TEDの日々 のんびり庭日記 天国のケント&<イオンもブブも・・・>♪大~好き! お気に入りブログ
STERNENFLOR ... KI-CCORIE Garden Cafe~... Be*s Garden ほんの小さな庭 yoko-gardenの小部屋 紫さんの季節 Que Sera *Sera 駒 場 バ ラ 会 咲く... ベルバーンに魅せられて アロマ菜々色日記☆ホリス... 大きな樹の下で..... Soleilの庭あそび・... hanaぽけっと miyorinの秘密のお庭 ほうじ茶が好き バラと遊ぶ庭 アトリエセリンセ J's diary シェーンの散歩道 穏やかな、日々の暮らし 陽だまりcafe 蒼穹、そぞろ歩き すきな ことに かこまれて Sweet Davy Ballade~花物語~ 私のはんなり日記 For You 十色生活 Stellar House 2度目のリタイア後のライフ お結の指 旅プラスの日記 バラ好き夫婦のガーデン日記 SATOMAMA GreenLife 夢の小さなバラ庭 キラキラのある日々 俺の心旅 青い風の街へ 庭のある暮らし HOME SWEET H... 薔薇好き花好き庭が好き〜... 今が一番 島暮らしのケセラセラ 季節の風を追いかけて 下り坂からの風景 - A... ミセス サファイア 静け... おしゃれを巡る冒険 ローズの日記 ほっこりぐらし 前を向いて「ひまわり」 小さな庭 2 ほっこりな毎日。 fro... bondgirlの映画と... 人生意外と短いって気づい... keiko-chatea... ダイアリー 心満たされる生活 ブログジャンル
カテゴリ
全体 ガーデニング ぽっちゃりシニアのおしゃれ日記 お出かけ カナダのファミリーの事 コール秋桜 ハワイアン キャトクル お友達 音楽♪ その他 トヨコハウス 自宅ショップtina ジム Always ゴル わんこの“ココちゃん” 未分類 以前の記事
2020年 02月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 ファン
画像一覧
|
ファン申請 |
||